明顕山 祐天寺

<各種ご法要>
Q,法事(回忌法要)を申し込みたいのですが。
A,法事(回忌法要)については檀信徒のみお受けしております。法事(回忌法要)希望
日時を決められた上で祐天寺へ来寺、または法務部までご連絡ください。
土・日曜日は法事の申し込みが多くありますので、ご希望の方はお早めにご連絡
ください。

【回忌法要とは】
慣例として、1周忌、3回忌、7回忌、13、17、23、27、33、37、43、47、50回忌に行います。月命日ごとにお勤めすればより丁寧です。お念仏の功徳を積む好機ととらえ、それぞれのご家庭の事情に合わせてお勤めください。

Q,水子供養を申し込みたいのですが。
A,どなたでも申し込みいただけます。水子供養とは、一度はこの世に縁を受けながら、さまざまな原因により、生まれることがかなわなかった水子たちに懇ろな読経を手向けてご供養いたします。事前に日程をご相談ください。

Q,累供養を申し込みたいのですが。
A,どなたでも申し込みいただけます。祐天上人が累の怨霊を得脱させたという説話は有名です。そのため、歌舞伎や浄瑠璃などで累の演目を行う前には必ず参拝する習わしがあります。事前に日程をご相談ください。

Q,御祈願を申し込みたいのですが。
A,各種ご祈願を受け付けています。ご祈願は一般の方でも申し込みいただけます。
 土・日曜日は法事等が多く入っていますので、事前に日程をご相談ください。
 祈願料 3,000円以上(祈願札を含む)※祈願札は郵送ができます(郵送手数料500円)
 →紙札3,000円 木札(中)5,000円 木札(大)10,000円
その他法要
初参り、七五三、結婚式、地鎮式、上棟式などを仏式で行います。
詳しくは当山法務部へお問い合わせください。

TOP