明顕山 祐天寺

年表

安永3年(1774年)

祐天寺

龍の額、作成

龍の額が神田住人欣誉貞源により制作されました。裏に祐全の名号が大きく書かれています。現在は箱根塔之沢環翠楼に保存されています。貞源の法号と見られる「欣誉貞源禅門」(安永6年7月4日寂)が祐天寺に納められています。

参考文献
龍の額裏書(箱根環翠楼蔵)、『本堂過去霊名簿』

芸能

『累二世月波』初演

8月3日より森田座で、歌舞伎『累二世月波』が初演されました。与右衛門女房かさねの役は初代中村富十郎が演じました。片足に下駄を履いてタテ(立ち回り)を工夫した点が賞賛されました。

参考文献
『日本演劇史年表』(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編、八木書店、1998年)、『歌舞伎事典』、『歌舞伎年表』、辻番付(早稲田大学演劇博物館蔵)
TOP